生成AIは「過度な期待」のピーク期、Gartner社が2023年のハイプ・サイクルを発表

2023年8月17日、ガートナージャパンは「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」を発表しました。

ハイプサイクルとは、新しい技術や製品が市場に登場した際の受け入れと成熟のプロセスを表したグラフです。

このサイクルは、初期の過度な期待から失望、そして理解と採用へと進化する一連の段階を描いており、市場の反応と技術の成熟度を視覚化するためのツールとして用いられます。

参考:Gartner

生成AIは「過度な期待」のピーク期

このレポートでは、生成AIが「過度な期待」のピーク期に位置しているとされています。また、生成AIは、今後2~5年の間にビジネスを変革し、停滞期に達すると予測されています。

現在は生成AIの研究と認知度が急激に高まっていることが考慮され、同技術がハイプ・サイクルの頂点に位置付けられることとなりました。

引用:Gartner

その他ハイプサイクルの概要

ガートナーの「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」では、未来志向型と捉えられるテクノロジやトレンドとなっているキーワード40項目を取り上げています。

生成AIが「過度な期待」のピーク期に位置付けられた一方で、22年には「過度な期待」のピーク期とされていたメタバースやWeb3、NFTなどは、23年版では幻滅期とされました。

2023年版では、新たなテクノロジやトレンドが追加され、一部の項目が除外されています。

バイス プレジデント アナリストの鈴木 雅喜氏は、「企業の将来を左右する重要なコア・テクノロジ群がさまざまな用途や業種に広がり、その影響が増大しつつある」と述べています。

まとめ

生成AIが「過度な期待」のピーク期に位置する中、多くの企業が積極的に業務活用などのための試行・実験を始めています。

今回のガートナージャパンの分析では、今後12カ月以内にほとんどの技術製品やサービスに生成AI機能が組み込まれると予測されています。

企業は適切なタイミングでの技術の導入と活用が求められるでしょう。