東京都、全部局でChatGPTを8月にも導入・利用開始予定

東京都は、今後全ての部局で生成AIを用いる方針を示しました。

東京都は生成AIの効果的な活用を行うため、専門のプロジェクトチームを組織し、主に業務への生成AIの適応性を評価し、その結果を基に導入を進めていくとのことです。

参考:NHK

ChatGPTは8月にも導入予定

さらに、対話型AIである「ChatGPT」の導入も考慮されています。これにより、全部局の職員が安全なインターネット環境でAIを利用できるよう、8月に設備が整う予定です。

AIは、例えば有識者会議の報告書を要約する際の参考材料や、都が発表した資料への質問と答えを自動生成する等の様々な形で活用されます。さらに、東京都は職員からの新たなAI活用アイデアも募る予定です。

情報漏洩リスクへの対策

生成AIの導入にあたり、情報漏洩やプライバシーの侵害というリスクが指摘されています。そのため、東京都はAIへの機密情報の入力を禁じ、またAIが入力情報を学習しない設定にすることで、これらのリスクを回避します。

都のデジタルサービス局は、生成AIの利益と潜在的な欠点を踏まえ、その使用を推進する方針を持っています。これは行政の各部門での活用が目指されています。

まとめ

東京都は導入の背景や目的、具体的な活用例、そして情報セキュリティ対策などを細かく明らかにし、都の先進的なテクノロジー活用への取り組みを強調しています。

特に対話型AI「ChatGPT」の導入は、公務員の効率化や市民サービスの改善に寄与すると期待されています。

しかし、リスク対策としての機密情報の入力禁止やAIによる学習制限など、AI活用の課題についても適切に触れています。このように都は、AIの可能性とリスクをバランス良く理解した上で、その活用を推進している様子が伺えます。