観光業界で活躍する生成AIチャットボットを開発 新しさだけでない価値を提供できるサービスを目指して Kotozna株式会社

今回は、Kotozna株式会社の生成AI事業をリードする朝倉 大輔さんにお話を伺いました。

株式会社JTBと連携して提供している生成AIチャットボット「Kotozna laMondo」の特徴や観光業界でのユースケースなど、生成AIの活用・導入を考えている方にとって貴重なお話いただきましたので、ぜひご覧ください。

プロフィール

朝倉 大輔さん

Kotozna株式会社にて、営業統括及び生成AI事業をリード。
コンサルティング会社、複数大手企業のEC責任者を経て2023年よりKotozna株式会社に参画。

観光業界で活躍する生成AIチャットボット「Kotozna laMondo」

Q:JTB様と連携して開始された生成AIサービス「Kotozna laMondo(コトツナ ラモンド)」とはどのようなサービスですか?

朝倉さん:Kotozna laMondo生成AIを組み込んだ自動応答チャットボットで、業種や業務に限定されず、様々な分野で汎用的に利用することができます。

Q:Kotozna laMondoにはどのような特徴がありますか?

朝倉さん:最近、生成AIを組み込んだチャットボットがたくさんリリースされています。しかし、現状は既存のルールベースチャットボットの機能の一部を生成AIで置き換えたものがほとんどであると認識しています。従来よりも回答精度が上がっておりより良いサービスになっているものの、ユーザビリティについては旧来のままです。弊社はチャットボットは後発ということもあり、生成AIに最適化されたチャットボットを0から構築しています。そのため人と話しているように自然な会話で質問の受け答えをすることができるのが最大の特徴です。また、ChatGPTはWebから収集した一般的な情報に依存し、最新の情報が反映されていないという問題があるため、このような課題を解決するために、Kotozna laMondoに提供している信頼に足る情報のみを用いて回答します。

そのため、事業者が提供した情報のみで回答することで、事業者に適した回答をするチャットボットを実現しています。さらに、チャットボットを汎用的に構築できるようにプロンプトを効率的に管理できる仕組みを構築しているため、開発が不要で、業種ごとのテンプレートを構築すれば、事業者様のデータをセットするだけで簡単に事業者固有のチャットボットを構築することができます。

また、データセットには多量のデータを含むことができます。1000ページ単位のデータを読み込んで適切に回答しているケースもあります。生成AIを使ったチャットボットを構築する際に、提供するデータ量を多くするとAPIコストがかさみ、採算が取れないという問題が発生します。我々はコンパクトなプロンプトを作成するノウハウを前述のプロンプト管理の仕組みとしてシステム化しているため、多量のデータをインプットにしつつもAPIコストを適切に押さえるという相反する問題を解決できています。

Q:Kotozna laMondoはどのような場面で使用されてているのでしょうか?

朝倉さん:質問が発生しうるあらゆる領域で活用できると考えています。現在はJTB様と業務提携し、そこが観光業界の販売代理店となってくれています。そのため、大阪観光協会様をはじめとする観光協会様やホテルなど、観光業界が主なユースケースとなっています。

Q:事業者さんによって入力する情報が異なると思いますが、データセットに関して工夫していることはありますか?

朝倉さん:業種や業務ごとに情報格納先のテンプレートを用意し、その中に企業のウェブサイト情報や、ウェブサイトには掲載されていないマニュアルなどの情報を格納しています。これにより、迅速にチャットボットを構築することが可能になっています。

もう一つの特徴としては、ウェブサイトの情報を自動で最新のものに更新する仕組みにしています。そのため、ウェブサイトを最新の情報に保っておけば、チャットボットも自動的に最新状態を維持でき、運用における手間がかかりません。

様々な工夫を施して大阪観光局へ導入

Q:大阪観光局への導入事例について詳しく教えてください。

朝倉さん:大阪観光局様の「OSAKA-INFO」という日本でも有数の観光情報サイトの情報に基づいて正確に回答できるチャットボットを開発しました。

最近は生成AIを活用したチャットボットが増えていますが、多くはルールベースのチャットボットのUIを維持しつつ、元々のAIの一部を生成AIに置き換えて、回答の精度を向上させているものが主流です。しかし、我々のような実際に人とコミュニケーションしているかのような質問や回答を行うチャットボットは、私の知る限りではまだ見たことがないと思っています。

新しさだけでない価値を提供できるような生成AIサービスを

Q:Kotozna laMondoの発展や、生成AI活用に関する今後の展望について教えてください。

朝倉さん:これまでの成果から、プロンプトの細かい書き方や大量の情報をChatGPTに入力して、コストと品質のバランスを取りながら良質な回答を提供できるノウハウが蓄積されています。この経験を活かして、観光業界に限らず様々な業界への展開を考えています。

例えば、シンガポールの世界的に有名なショッピングセンターにも採用が決まっており、そこではショッピングセンターへの様々な質問に対応するために、ウェブ上やショッピングセンター内に配置したQRコードからお困りのユーザーが回答を得られるような仕組みを導入しています。

また、単に生成AIで回答を提供するだけでなく、ルート案内のような機能を組み込むなど、生成AIと他の技術を組み合わせて、目新しさだけでない価値を提供できるようなサービスの実現を目指しています。これまでの経験からChatGPTの得意不得意な点のノウハウをかなり蓄積することができました。ChatGPTだけで事業者のニーズに応えるのではなく、色々なサービスを組み合わせて事業者様の課題を解決するツールとして進化させていきたいと考えています。この点についてはこれまで翻訳ツールを開発するなかで、グローバルIT起業が提供する様々な翻訳サービスを適材適所で組み合わせた使ってきたノウハウが活きています。

また、これまでのノウハウを活かしてB2Bの領域にも広げていく取組を開始しています。第1弾として、コールセンター業務のコンサルティング、BPOおよびコールセンター向けのソリューションを提供しているバーチャレクス・ホールディングス株式会社様とコールセンター業務における生成AI活用支援を目的に資本業務提携をさせていただいております。ChatGPTをはじめとする生成AIは、消費者と起業のコンタクトポイントを劇的に変えていくと言われています。この領域でも皆様に注目していただく取組をしていきたいと考えております。
参考:Kotoznaとバーチャレクス・ホールディングス株式会社、コールセンター業務における生成AI活用支援で資本業務提携 – Kotozna

今後も、ChatGPTおよび生成AIを活用して世の中を驚かせるサービスをリリースしていきたいと考えておりますので応援していただければと思います。