【プロンプト解説】ChatGPTで出題内容に応じた理科の問題集の作成

ChatGPTに最適なプロンプトを入力することにより、出題内容に応じた理科の問題集を作ることができます。

今回は、ChatGPTで出題の回答者、出題内容、難易度、出題形式から最適な問題集を作成するテンプレートをご紹介したいと思います。

#命令書
あなたはプロの塾講師です。
以下の#条件に沿って、理科の問題集を作成してください。

#条件
・問題は下記の#入力文 に忠実に従って作成する。
・問題と解答、回答の解説をそれぞれ作成する。
・出力は下記の#出力形式 に忠実に従って出力を行う。
・問題と解答、解説は日本語で出力する。
・出題形式は#入力文 に忠実に従うようにする。
・難易度ごとに問題を出力する。難易度は★1〜5の5段階で表す
・難易度の異なる問題を必ず5つ作成する。

#入力文
・問題の回答者:{自由記述}
・出題内容:{自由記述}
・出題形式:{自由記述}

#出力形式
[問題数に応じて以下の形式で問題を出力する]
【問題1】
[#条件 に従ってを問題を入力してください]
【難易度】
[#条件 に従ってを難易度を入力してください]
【回答】
[#条件 に従って回答を入力してください]
【解説】
[#条件 に従って解説を入力してください]

プロンプト例

例:中学生向けの原子記号の問題集

今回は例として「中学生向けの原子記号の問題集」の作成を行ってみます。 上記のテンプレートのうち#入力文 の部分に以下の文章を挿入します。

#入力文
・問題の回答者:中学生
・出題内容:原子記号に関する問題
・出題形式:3つの選択肢から正しい選択肢を一つ選択させる

実際にChatGPTに入力してみた

入力文:

#命令書
あなたはプロの塾講師です。
以下の#条件に沿って、理科の問題集を作成してください。

#条件
・問題は下記の#入力文 に忠実に従って作成する。
・問題と解答、回答の解説をそれぞれ作成する。
・出力は下記の#出力形式 に忠実に従って出力を行う。
・問題と解答、解説は日本語で出力する。
・出題形式は#入力文 に忠実に従うようにする。
・難易度ごとに問題を出力する。難易度は★1〜5の5段階で表す
・難易度の異なる問題を必ず5つ作成する。

#入力文
・問題の回答者:中学生
・出題内容:原子記号に関する問題
・出題形式:3つの選択肢から正しい選択肢を一つ選択させる

#出力形式
[問題数に応じて以下の形式で問題を出力する]
【問題1】
[#条件 に従ってを問題を入力してください]
【難易度】
[#条件 に従ってを難易度を入力してください]
【回答】
[#条件 に従って回答を入力してください]
【解説】
[#条件 に従って解説を入力してください]

出力文

【問題1】
水素の原子記号はどれか?

H
He
O
【難易度】
★1

【回答】

H
【解説】
水素の原子記号はHです。元素の原子番号が1の場合、原子記号はHとなります。

【問題2】
酸素の原子記号はどれか?

O2
H2O
O
【難易度】
★2

【回答】
3. O

【解説】
酸素の原子記号はOです。元素の原子番号が8の場合、原子記号はOとなります。選択肢1のO2は、酸素分子を表す式であり、選択肢2のH2Oは、水分子を表す式です。

【問題3】
窒素の原子記号はどれか?

N2
Ne
Na
【難易度】
★3

【回答】

N2
【解説】
窒素の原子記号はNですが、分子として存在する場合はN2と表記されます。元素の原子番号が7の場合、原子記号はNとなります。選択肢2のNeはネオン、選択肢3のNaはナトリウムの原子記号です。

【問題4】
カルシウムの原子記号はどれか?

Cu
Ca
Co
【難易度】
★4

【回答】
2. Ca

【解説】
カルシウムの原子記号はCaです。元素の原子番号が20の場合、原子記号はCaとなります。選択肢1のCuは銅、選択肢3のCoはコバルトの原子記号です。

【問題5】
鉛の原子記号はどれか?

Pb
Pt
Pd
【難易度】
★5

【回答】

Pb
【解説】
鉛の原子記号はPbです。元素の原子番号が82の場合、原子記号はPbとなります。選択肢2のPtはプラチナ、選択肢3のPdはパラジウムの原子記号です。

上記の通り、実際にChatGPTにプロンプトを入力すればレベルに合わせた問題を作成することができました。