ChatGPTをヘルスケアに活用する方法や取り組みについて解説!

「ChatGPTはどのようにヘルスケアに活かせる?」「現状そういった取り組みってあるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

実はChatGPTをヘルスケアで活用していこうとする動き最近活発になってきています。

今回PROMPTYではChatGPTをヘルスケアで活用する方法や取り組みについて解説します。

ChatGPTとは

ChatGPTはOpenAIが開発した自然言語処理モデル「GPT」を使ったAIチャットボットサービスです。

膨大な量のデータを学習しているため様々な分野に関する知識を持っており、多種多様な業界で活用されています。

ChatGPTはヘルスケアへの活用も期待されており、ChatGPTとしての活用、AIサービスの基盤システムへの活用など幅広い用途で使用が検討されています。

ChatGPTの基本情報については以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

ChatGPTとは、人間に近い自然な会話を実現するAIチャットツールで、先進的なAI技術が活用されています。 2022年11月に登場し、その無料でアクセス可能な画期的な性質が話題を呼び、SNS上で高品質な文章生成や人間らしい回答が評[…]

ヘルスケアにおけるChatGPTの活用事例

ヘルスケアにおけるChatGPTの活用事例としては以下のようなものが挙げられます。

①患者専属のチャットボット
②電子カルテから患者の情報を抽出
③医療画像の分析

この3点について解説します。

①患者専属のチャットボット

ChatGPTに追加学習を行わせることで、患者さん専属のチャットボットとして活用することができます。

病気の症状や患者さんに必要な対応などを事前に学習させておくことで、治療中の患者さんに気になることが生じた際、気軽に質問ができるようになります。

ただし、ChatGPTが誤った情報を出力してしまった際患者さんにはそれを判断する術がないため、実際に活用する前にファクトチェックを徹底するようにしてください。

また、患者さんの情報が外部に流出してしまうことを防ぐためにオプトアウト申請を行うことも大切です。

オプトアウト申請については以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

今回PROMPTYでは、ChatGPTのオプトアウト申請とは何か、ChatGPTのオプトアウト申請が必要な理由、ChatGPTのオプトアウト申請が必要な場合とそうでない場合、ChatGPTのオプトアウト申請をする2つの方法、ChatGPT[…]

②電子カルテから患者の情報を抽出

ChatGPTで電子カルテを基にして、患者さんに関する必要な情報を抽出することができます。

ChatGPTではCode Interpreterを使用することでPDFなどの様々なファイルを読み込むことができます。

病歴、現在受けている治療など、予め抽出したい情報を決定しておくと、ファイルを読み込むことで必要な情報を効率的に入手することができるでしょう。

こちらも患者さんの個人情報に該当するためオプトアウト申請は必須です。

③医療画像の分析

ChatGPTで医療画像の分析を行うことができます。

CTスキャン画像やX線の画像を読み込ませて分析させることで、どこに異常があるかの検知、どんな治療が必要かの判断の支援などを行うことが期待できます。

画像の分析をCode Interpreterの中の機能の1つである「マルチモーダル機能」で行うことができます。

関連記事

「ChatGPTに画像や音声を読み込ませたい」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ChatGPTにはマルチモーダル機能があり、画像を認識させることができます。 今回はChatGPTのマルチモーダル機能の使用方法[…]

ChatGPTを使ったヘルスケアサービス

現在日本でリリースされているヘルスケアサービスの多くは、ChatGPTを用いたメンタルヘルスのサービスです。

例えば、以下のようなものがあります

①Awarefy AI チャット
②AIねこぴー

また、韓国ではメンタルケアのみに限定されないヘルスケアサービスもリリースされています。

③韓国のヘルスケアAIサービス

この3点について解説します。

①Awarefy AI チャット

「Awarefy AI チャット」はメンタルケアアプリであるAwarefyの機能として追加されました。

GPT-3.5、GPT-4基盤にメンタルケアに特化させたチャットボットがユーザーの悩みをチャット形式でヒアリング、解決することが期待されています。

また、Awarefy AI構想の第2弾としては同アプリの機能として「Awarefy AIコメント」が実装されています。

参考①:PR Times
参考②:PR Times

②AIねこぴー

「AIねこぴー」は看護師に特化したメンタルケアサービスを提供する株式会社Plusbaseとヘルスケア支援システムの開発を行う株式会社ispecが共同開発しました。

出典:ispec inc.

AIねこぴーは看護師の悩み相談サービスである「ナースビー」の機能として実装されています。

ChatGPTを基盤にしたチャットボットサービスで、悩みを抱える看護師の方々のサポートを行うことができます。

参考:PR Times

③韓国のヘルスケアAIサービス

このAIサービスは韓国の大手ヘルスケアプラットフォームである「Goodoc」が開発しました。

このサービスはGoodocアプリ内の「ヘルスケアAI」という機能として実装されています。

ヘルスケアに関するユーザーの質問に即座に回答を行い、回答を満足に行えない場合、非対面診療などの専門家に相談できる場所へ繋ぐことができます。

参考:MiraKle Ahead

ヘルスケアLLMの開発も

アメリカのHippocratic AI社はヘルスケアに特化した大規模言語モデル(LLM)の開発をしているようです。

このLLMはGPT-4と比較した際以下の点で優れた成績を残しています。

・患者への共感
・患者とのコミュニケーション能力
・医療系国家試験の点数(医師・看護師・薬剤師など)

今後の言語モデルの進化次第では、ChatGPTよりもヘルスケアにより特化したサービスも生まれてくることが考えられます。

参考:Forbes

まとめ

今回はChatGPTをヘルスケアにどのように活かしていけるのかについて解説しました。

ChatGPTやその他のLLMは今後ヘルスケアにおいてどんどん活用されていくようになることが予想されます。

是非、どんな活用をしていくべきかの参考にしてみてください。

PROMPTYでは他のChatGPTについての記事も多く扱っているので、是非ご覧ください。