ロボット技術と生成AIを融合させて、よりユーザーフレンドリーなAIを実現する 株式会社AIロボティクス

今回は生成AI「ChatGPT」を基盤としたチャットボット「CharaQA」、ChatGPTの利用に伴う情報漏洩リスクを解消する「GPTection」のサービスを展開している株式会社AIロボティクスの原田さんにお話を伺いました。

株式会社AIロボティクス:https://adfi.jp/ja/

ChatGPTの利用に伴う3つの情報漏洩リスクや、生成AIによって今後社会がどう変わるのかなど、興味深いお話をいただきましたのでぜひご覧ください。

プロフィール

株式会社AIロボティクス AI事業部 マネージャー
原田 卓弥さん

大学卒業後、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)に就職。事業戦略グループにて、新規事業企画やDX・データ活用・戦略などに従事。
その後、株式会社AIロボティクスのAI事業部マネージャーに就任。以来、最先端AIを活用したシステムの企画・開発から、生成AI導入支援・コンサルティングまで、AIシステムに関する幅広い様々なプロジェクトを成功させている。

業界用語や社内用語にも対応できるChatGPT基盤チャットボット「CharaQA」

Q:CharaQAというサービスについて教えてください。

原田さん:CharaQAは、ChatGPTを基盤としたQAチャットボットサービスです。ユーザーからの質問に対し、AIが自然な日本語でリアルタイムで回答します。ヘルプデスクや社内問い合わせなど、様々なシチュエーションで利用することができます。

他のチャットボットとの違いは、業界用語や社内用語に対する対応能力、メンテナンスの簡易さ、そしてキャラクター設定のカスタマイズが可能である点です。セキュリティ面では、「GPTection」という独自システムを利用しており、情報流出のリスクにも対処しています。

情報漏洩の3つのリスクとそれを解消する「GPTection」

Q:GPTectionというサービスについて教えてください。

原田さん:GPTectionは、ChatGPTなどのクラウドベースの生成AIサービスのセキュリティリスクを軽減するためのサービスです。ChatGPTなどのサービスは、ユーザーの入力データをクラウドに送信する必要があり、そこから情報漏洩のリスクが発生します。情報漏洩のリスクは主に3つあります。1つ目は通信中の情報流出、2つ目はAIの学習データとして使用されるリスク、3つ目はChatGPTのデータベースに一時的に保管されるリスクです。

GPTectionはこれらのリスクを根本から解消します。具体的には、社内からインターネットを介して外部に個人情報を送信しないようにすることが主な特徴です。GPTectionのサーバーでは、事前に定義した個人情報や社外秘情報を含む文字列をダミー情報に変換し、このダミー情報をChatGPTに送信します。これにより、たとえ情報が漏れたとしても、問題のある情報は外部に出ません。

さらに、GPTectionは既存のセキュリティ技術とも組み合わせることができます。例えば、VPN環境を構築することで、さらにセキュアにChatGPTを利用することが可能です。このように、GPTectionは、情報漏洩リスクを大幅に削減するための効果的なソリューションを提供しています。

ロボット技術と生成AIを融合させて、よりユーザーフレンドリーなAIを実現する

Q:今後の展望について教えてください。

原田さん:弊社の主要業務はAIの全般的な開発ですが、特にメインとしてAIを活用したクラウドサービスのプラットフォームを提供しています。このプラットフォームでは、ノーコードでAIを簡単に開発し、多くの人がその恩恵を受けられるようになっています。その方針は継続して進めていきます。

さらに、生成AIの技術とチャットボットを組み合わせることで、より効果的なサービス展開を考えています。この生成AIの最大の特長は、既存のシステムやアプリの入出力において、ユーザーフレンドリーで直感的な操作が可能となる点です。これにより、従来は専門的な知識が必要だったシステムの調整や設定も、日本語の自然な言葉だけで操作できるようになることを目指しています。

そして、長期的なビジョンとして、ロボット技術と生成AIを融合させ、より身近でユーザーフレンドリーなAIの実現を目指しています。

生成AI技術の進化で人とAIの境界線が曖昧に

Q:最後に生成AIによって今後社会がどのように変わると考えていますか?

原田さん:生成AIの進化により、現在の社会は大きく変わりつつあります。特に、ChatGPTや画像生成AI「Stable Diffusion」のような先進的なサービスが登場し、生成AIの存在が日常に根付き始めています。この動きは今後も加速していくことが予想され、私たちの生活の多くの側面に生成AIが取り入れられるでしょう。

具体的には、車の自動運転技術や家電製品に組み込まれる形での導入が考えられます。これにより、人々は直接言葉で機器に指示を出すことが可能となり、より自然なコミュニケーションが実現します。ChatGPTのような技術が進化すると、回答が人間かAIかの区別がつかないほど自然になり、人とAIの間の境界線がますます曖昧となるでしょう。

このように、生成AIの発展に伴い、私たちの生活や社会はより高度で、同時に人間らしいものとなることが期待されます。

株式会社AIロボティクスについて

ノーコード(プログラミング不要)で最先端の画像AIをクラウド上で作成・評価できるAI開発クラウドサービス「ADFI(アドファイ)」を運営しているAI企業。

2023年8月に「CharaQA(キャラカ)」と「GPTection(ジーピーテクション)」をリリース。AIシステムの受託開発や、AI導入のコンサルティングも請け負っている。AIシステムの開発・コンサルティングの依頼は、WEBサイト( https://adfi.jp/ja/ )から受付している。