東京工業大学が生成系AIの使用に関する指針と注意事項を発表

引用:東京工業大学

世界中で大きな議論を呼んでいる生成系AIの大学におけるレポート課題などへの使用について、東京工業大学が指針と注意事項をまとめた声明を発表しました。

生成系AIに対する東京工業大学の指針

本学では、生成系AIのツールとしての危険性と有用性の両面に鑑み、現時点ではその使用を全面禁止とすることはしません。学生の皆さんの主体性を信頼し、良識と倫理観に基づいて生成系AIを道具として使いこなすことを期待します。

引用:東京工業大学

東京工業大学は、生成系AIの危険性と有用性を考慮し、現時点でその使用を全面禁止することはしないとの立場を明らかにしました。

同大学では、学生の主体性を信頼し、良識と倫理観に基づいて生成系AIを道具として使いこなすことを期待しています。また、生成系AIの使用が許される程度は、授業の到達目標や内容、授業担当教員の指導方針・成績評価方針に委ねられるとされています。

東京工業大学が示した「学生が注意すべき事項」について

東京工業大学の声明では、生成系AIを使用する際に学生が注意すべき事項も記されています。まず、プライバシーやセキュリティなど秘匿すべき情報を生成系AIに入力すると、それらの情報が意図せず流出する可能性があるため、絶対に入力しないように注意が促されています。

また、生成系AIの回答は、あくまで膨大なデータベースから自然言語処理技術に基づいて生成されるため、時には不適切、間違った、または危険な回答を生成することがある点も注意が呼びかけられています。

さらに、生成系AIは、検索エンジンと同様に情報源として使用することはできますが、専門分野の正確な情報を得るためには、信頼できる情報源から裏付けを取る必要があると指摘されています。

最後に、生成系AIを部分的にでも使用して作成した文章とその内容に関して、作成者が全責任を負うことになると明記されています。

まとめ

これらの指針と注意事項を踏まえて、東京工業大学の学生たちは、生成系AIを適切に活用することで、学びのプロセスにおいて自分自身の知識や理解を深める機会を増やすことが期待されます。

同時に、生成系AIの使用に関する倫理や責任についても学び、今後のAI技術の発展に対応する力を身につけることが重要であると考えられます。